大人の矯正
- HOME
- 大人の矯正
大人の方の矯正治療が
増えていますOrthodontic treatment for adults
「矯正治療は子どもが受けるもの」
と思われている方は少なくありません。
しかし、実際は年齢制限などなく、
近年では矯正治療を受ける大人の方が増えています。
熊本市南区田迎の歯医者「けやき通り歯科・矯正歯科」では、
大人向けの矯正治療に対応しています。
治療中にお子さんを保育士が預かることもできるので、安心してご相談ください。
矯正歯科治療は公的保険適用外の自費(自由)診療です。
一般的な治療期間2~3年、通院回数24~36回
大人の矯正について
歯並びが悪い方の多くは、舌を動かせるスペースが狭く、気がつかないうちに舌ストレスを抱えています。この舌ストレスによってで、いろいろな不定愁訴や体の不調があるという方もいます。
大人になってからの矯正治療は子どもとは異なり、骨が成長することはありません。そのため、正直子どもの治療よりもできることはかぎられているのは事実です。しかし、当院ではそのかぎられた条件の中でもできるだけ歯列を広げることで、舌のストレスをなくして体の不調を改善できるような治療を目指しています。
また歯並びをきれいにしたことで自信がついて、生活全般に対して前向きになられる方も少なくありません。噛み合わせがよくなることでご自分での管理がしやすくなり、むし歯や歯周病の予防になるというメリットも生まれます。
当院では、できるだけ患者さんとコミュニケーションを取って治療方針を決めていくことで、安心して矯正治療を始められるようお手伝いできればと考えています。
「子連れだから……」と矯正治療をあきらめていませんか?
当院ではお母さんの治療中、保育士が小さなお子さんを、生後間もない赤ちゃんから預かっています。お子さんが小学校に入ると手が空いて働き始めるお母さんたちも多くなりますので、幼稚園・保育園に通っている間がお母さんたちの矯正治療のチャンスです。
「歯並び」と「心身」の関係
歯並びや噛み合わせが乱れていると、お口の中に汚れが溜まりやすいうえにブラッシングをしても落としにくく、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。また正しく噛み砕けないまま食べ物を飲み込むことになり、胃腸に負担をかけてしまうリスクも否めません。
さらに噛み合わせの乱れは噛むバランスを崩して顎関節に過度の負担をかけ、顎関節症の原因にもなります。そしてお口周りだけでなく全身のバランスにも影響し、肩こりや頭痛、腰痛などを引き起こすこともあるのです。
さらにお口をきちんと閉じられずに開けたままになっていると、お口の中が乾燥して風邪を引きやすくなったり、呼吸器系の病気を招いたりするリスクも考えられます。中でも成長期のお子さんの場合には、顎が正しく成長できずに上下の顎のバランスが悪くなったり、顔がゆがんでしまったりすることもあります。
歯並びの乱れや顔のゆがみなど見た目の問題は、お子さんの心にも大きな負担となるのはいうまでもありません。歯並びは、実に心身と深く関係しているのです。
「歯並び」と「噛み合わせ」の違い
「歯並び」とは、文字通り歯の並び方を指します。きれいな歯並びとは、前歯から奥歯までが左右対称で美しく並んでいる状態を指し、さらに上の前歯が下の前歯に2~3mm程度被さっていると理想的です。
一方「噛み合わせ」は、上下の歯列が噛み合っている状態を指します。よい噛み合わせとは、どの歯にも過度に負担がかかっておらず、バランスよく咀嚼(そしゃく)できる状態をいいます。つまり噛み合わせだけを考えた場合、咀嚼のバランスがよければ歯並びが多少乱れていたとしても関係ありません。
なお歯の周りには「歯根膜(しこんまく)」と呼ばれる薄い膜があり、これは上下の歯にかかる刺激を察知してすぐに脳に送るという役割を担っています。この歯根膜から脳に悪い刺激が伝わると、すぐに全身にも反映され心身の健康に影響するという報告もあります。つまり正しい噛み合わせは、心身のバランス、そして健康にもよい影響を与えているのです。
悪い歯並びの種類
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の前歯、あるいは上顎全体が前に出ている歯並び。いわゆる「出っ歯」です。
反対咬合(はんたいこうごう)
上顎より下顎が前に出ている、いわゆる「受け口」。上下顎の骨格に問題があったり、歯だけが傾いていたりするなどのケースがあります。
開咬(かいこう)
奥歯を噛み合わせても、前歯などが閉じない歯並び。食べ物を噛み切ったり噛み砕いたりしにくいのが特徴です。
交叉咬合(こうさこうごう)
部分的に上下の噛み合わせが互い違いにスライドしている歯並び。咀しゃくの際に食べ物をすりつぶしにくかったり、顔をゆがませたりするリスクがあります。
叢生(そうせい)
歯が重なり合ってデコボコに生えている歯並び。八重歯もその一種です。顎が小さく、歯がきちんと並ばない場合に起こりやすいのが特徴です。
過蓋咬合(かがいこうごう)
上の歯列が下の歯列を深く覆っている歯並び。下の歯列はほとんど見えず、歯ぐきを傷つけやすかったり、物を噛みにくかったりします。
当院の矯正治療メニュー
表側矯正(ラビアル矯正)
歯の表面にブラケットと呼ばれる小さな装置を取り付け、ワイヤーを通して歯を移動させていくもっともポピュラーな矯正方法。
長い歴史と多くの症例があり、さまざまな歯並びの乱れに対応できます。比較的費用を抑えられますが、装置が目立ちやすいというデメリットもあります。
クリアブラケット
表面矯正と同じしくみで、ブラケットを透明な素材で製作したもの。変わらない効果を得られながら、金属の装置に比べて目立ちません。
さらにワイヤーに白いものを使用すれば、より目立ちにくくなります。
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)
歯型をスキャンして製作した、透明のマウスピース型の装置を歯の動きに合わせて一定期間ごとに取り替え、少しずつ歯を動かしていく矯正方法。透明なため目立たず、見た目を気にすることなく歯並びを改善できます。取り外せるため、食事やブラッシングにも支障がありません。
矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用について
料金について
家族で通える歯医者さん
熊本市南区田迎の歯医者「けやき通り歯科・矯正歯科」