アクセス

診療時間

deco

歯周病

歯周病から歯と全身を守るためにTo protect teeth and whole body from periodontal disease

歯周病から歯と全身を守るために

「歯ぐきが赤く腫れてきた」「ブラッシングすると血が出る」そんな症状に覚えはありませんか?
それらは、歯周病の代表的な症状です。むし歯と同じく初期に自覚症状がないため、こういった症状に気づいたときにはかなり進行していると考えられます。

大切な歯を失うばかりか、全身にも悪影響を及ぼすことがわかっているため、早めの対処が大切です。歯周病かな?と思う症状が現れたら、お早めに熊本市南区田迎の歯医者「けやき通り歯科・矯正歯科」までご相談ください。

約8割の成人が歯周病!?

約8割の成人が歯周病!?

歯周病の直接的な原因は、歯垢に棲みつく歯周病菌。歯周病菌が出す毒素によって歯ぐきに炎症が起き、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)に歯垢が溜まります。これを除去せずにいると歯石になり、ブラッシングでは取り除けなくなります。

最初は歯ぐきの腫れやブラッシング時の出血といった症状から始まり、炎症は歯を支える顎の骨や歯肉などの歯周組織にも進行。徐々に溶かされていきます。歯はグラつき、歯ぐきが下がることで歯が長く見えるようになります。

さらに悪化すれば歯ぐきからは膿が出て口臭も強くなり、歯は支えきれないほどグラグラになって最後には抜け落ちてしまうのです。

このように、歯周病は大切な歯を失うこわい病気です。「高齢の方の病気」というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、実はそうではなく、日本の成人の約8割が「かかっている」もしくは「予備軍である」とされているほど蔓延しています。決して他人ごとではないことを理解しておきましょう。

歯周病治療について

歯周病治療について

歯周病治療では、原因となる歯周病菌を取り除くことが基本です。治療は大きく2種類に分けられ、比較的初期段階に行う「歯周基本治療」と、悪化した場合に行う「歯周外科手術」があります。

歯周基本治療では、歯周病菌の棲みかとなる歯垢や歯石を除去しますが、それでも改善が見られない場合には、外科手術で感染部位を除去したり、必要に応じて失った歯周組織を再生させる再生療法を用いたりします。

おもなリスク因子

  • 喫煙

    喫煙
  • 歯列不正不良補綴

    歯列不正不良補綴
  • 全身疾患ストレス

    全身疾患ストレス
  • 遺伝的要因

    遺伝的要因
  • 薬の副作用

    薬の副作用
  • 感染

    感染

喫煙、歯列不正、全身疾患、不良補綴(歯の被せ物が合わない、ブカブカ)、全身疾患(糖尿病など)、ストレス、遺伝的要因、薬の副作用、感染などがあります。

とくに子どもの場合は、遺伝や感染に注意が必要です。そのため、当院では歯科衛生士担当制(患者さん一人を一人の衛生士が担当)を導入しています。家族間での歯周病菌の感染が大きな原因の一つとされていますので、ご両親が重度の歯周病の場合、その子どもの歯を守るためには早い段階からの管理と指導が必要です。

担当衛生士はご両親や祖父母の方の口腔内の状態をできるだけ把握し、家族単位で管理することを理想としています。

歯周病は、早期管理が最も大切です

歯周病は、早期管理が最も大切です

歯周病を治すには、できるだけ早く対処することが大切です。実際、「当院にあと5~10年早く来ていただいていれば治せたのに」という患者さんもいます。

「痛い」「グラグラする」といった症状が現れてからでは、手遅れになるケースもあるのが事実です。当院では症状が顕著に現れる前から、位相差顕微鏡を使って歯周病が活動期であるのかどうかを調べ、担当衛生士によるカウンセリングを経て歯周病治療を開始しています。

歯周ポケットが深く、歯石除去の際に痛みが生じる場合には、麻酔をして痛みを軽減することも可能です。どうぞお気軽にご相談ください。

歯周病が及ぼす全身への影響について

歯周病が及ぼす全身への影響について

歯周病は歯垢(細菌のかたまり)が原因で起こります。この歯垢はブラッシングで除去されずにいると、日を増すごとに毒性の強い細菌層に変化(バイオフィルム化)して増殖。歯周組織の破壊が始まります。

それでも私たちの体には細菌と戦う免疫細胞(防衛力)があり、日々戦ってくれていますが、細菌が増殖したり、さまざまなリスク因子によって防衛力を上回ったりすると炎症が進行してしまうのです。歯周病は日本人の成人の8割がかかっているといわれ、進行すると歯の周囲の骨を失ってグラグラになり、最後には抜歯に至ります。

人生100年時代といわれる中、高齢になっても子どもや孫に迷惑をかけることもなく、元気に暮らすことが理想です。ところが、歯を失うとそれがとても難しくなってしまいます。

歯周病が及ぼす全身への影響について

歯がなくなっても入れ歯にすればいいやと考えがちですが、「入れ歯でも何でも食べられる」とおっしゃる方も、食事の内容をお聞きすると、うどんやご飯など炭水化物中心の食事になっている場合がとても多いです。

糖質中心の食事は糖尿病が進行しやすくなり、タンパクやミネラル不足で筋力が衰え、骨折につながりやすくなります。「寝たきり」から「痴呆」へという残念なレールに乗っている日本人は、とても多いようです。その大きな要因の一つが、「歯がないために食べられるものが糖質中心だから(※)」とされています。

初期~中等度までは、しっかりした治療とセルフケアで治る可能性が高いものの、重度になると進行を止めることが難しくなるため、早期の取りかかりがとても大切になるのです。

※参考文献:歯科発 アクティブライフプロモーション21 健康増進からフレイル予防まで

歯周病と全身疾患の関係
心疾患 歯周病菌が血管に入り込むと、心筋梗塞や狭心症などの心臓関連の病気を招くことがあります。
糖尿病 歯周病にかかっている人は糖尿病を併発していることが多いといわれています。反対に糖尿病にかかっている人は、歯周病が悪化しやすいともいわれています。
誤嚥性肺炎 唾液に含まれる歯周病菌が誤嚥(ごえん:誤って飲み込むこと)により気管に入り込むと、肺や気管支に炎症を起こすことがあります。とくに、抵抗力が弱っている高齢の方は注意が必要です。
早産・低体重児出産 妊娠中に歯周病が悪化すると、血液に入り込んだ歯周病菌が子宮の筋肉に影響して、早産や低体重児出産の確率を高めてしまいます。

歯周病の進行と治療方法

【STEP 01】 歯肉炎

【STEP 01】 歯肉炎

症状

歯ぐきが炎症を起こしている初期の歯周病です。歯ぐきが腫れたり、ブラッシング時に血が出たりすることがあります。

治療法

スケーラーという器具を使って歯垢や歯石を除去する「スケーリング」を行います。また歯垢を効果的に落とせるよう、ブラッシング指導も実施します。

【STEP 02】 軽度歯周炎

【STEP 02】 軽度歯周炎

症状

歯と歯ぐきがはがれ、歯ぐきが腫れて歯周ポケットができます。そこに歯垢が溜まって、歯周病が進行します。

治療法

スケーリングとブラッシング指導を継続します。

【STEP 03】 中等度歯周炎

【STEP 03】 中等度歯周炎

症状

歯ぐきの炎症が増し、歯周ポケットの深さは4mmを超えます(正常時:2~3㎜程度)。炎症が歯周組織まで及び、口臭が悪化。顎の骨も溶け始めます。

治療法

歯周ポケットの内部に付着した歯垢や歯石を除去する「歯周ポケット掻把(そうは)術」を行います。最後にルートプレーニングによって歯の表面をなめらかに磨き上げ、歯垢の再付着を防止します。

【STEP 04】 重度歯周炎

【STEP 04】 重度歯周炎

症状

歯周ポケットはさらに深くなり、6mmを超えます。顎の骨は大きく溶かされ、歯は支えきれなくなってグラグラします。口臭もますます強くなり、歯ぐきから膿が出ることもあります。

治療法

歯ぐきを切開し、歯根を目で確認しながら汚れを除去する「フラップ手術」を行います。抜歯を選択せざるを得ないケースもあり、抜歯後には入れ歯やインプラントなどの補綴(ほてつ)治療で失った歯の機能を回復させます。

当院の治療メニュー

歯周病は、早期管理が最も大切です

軽度歯周病~スケーリング~

スケーラーという器具を使って、歯周ポケットの中の歯垢や歯石を除去する処置です。歯周ポケットはまだ浅いため、肉眼で見える範囲での処置が行えます。

中等度歯周病~ルートプレーニング~

中等度歯周病~ルートプレーニング~

歯周ポケットが深くなり、奥のほうまで歯石が付着します。痛みが出るおそれがある場合には麻酔を使用しながら、スケーリングを実施。加えて歯石が取り除かれてザラザラになった歯面を滑らかに磨き挙げるルートプレーニングを行い、汚れの再付着を防ぎます。

重度歯周病~歯周外科手術~

重度歯周病~歯周外科手術~

歯周ポケットはさらに深くなっている段階です。麻酔をして歯ぐきを切開してめくり上げ、歯根面を直接確認しながら付着した歯石や汚染された歯肉部分などを残らず除去する「歯周外科手術」を実施します。顎の骨が大きく溶かされている場合には、骨を再生させる再生療法を用いることもあります。

家族で通える歯医者さん
熊本市南区田迎の歯医者「けやき通り歯科・矯正歯科」

ご予約はこちら

gotop