アクセス

診療時間

deco

一般歯科

正しい知識をもとに、むし歯と向き合いましょうLet’s face the tooth with the correct knowledge

正しい知識をもとに、むし歯と向き合いましょう

「歯が痛い」「しみる」などの症状に気がついたら、それはむし歯のサインです。むし歯は初期に自覚症状が出にくいため、こういった症状が現れたときにはすでにかなり進行していたというケースが少なくないため、できるだけ早く治療を受けることが重要です。

こちらでは、むし歯の原因や治療・予防の方法、また重度のむし歯に対して行う根管(こんかん)治療などについて紹介します。むし歯については、熊本市南区田迎の歯医者「けやき通り歯科・矯正歯科」の一般歯科までご相談ください。

むし歯の原因

予防の重要性

むし歯は、これら4つの原因が重なり合うことで発症します。

原因01
むし歯菌
細菌の塊である歯垢に棲みついています。
原因02
歯質
歯の表面のエナメル質の硬さが、むし歯菌への抵抗力に比例します。
原因03
糖分
むし歯菌が糖分を栄養分にして生み出した酸が、歯を溶かします。
原因04
時間
むし歯菌や糖分がお口の中に留まっている時間が長いほど、むし歯リスクが高まります。

むし歯の原因は唾液が少ないなど様々で、個人差があります。また同じ人であっても生活のステージ(学校や妊娠出産、閉経、高血圧等病気など)によって変化します。そこを検査して個々人ごとのむし歯予防プログラムを作ること、そして個人個人のリスクを理解してもらい、その生活ステージにおいて、ホームケアのやり方を身につけていただき、さらにご自分ができない部分をフォローして、健康な状態を維持できるようにすることが、私たち歯科医療の予防のプロの仕事でもあります。

むし歯の進行段階と治療方法

【CO】 ごく初期のむし歯

【CO】 ごく初期のむし歯

症状

歯の表面を覆っているエナメル質がわずかに溶かされ、白く濁った部分が現れます。痛みなどの症状は、まだない段階です。

治療法

この段階であれば、適切なブラッシングとフッ素塗布によって歯の再石灰化を促せば、治癒できる可能性があります。正しく汚れを落とせるよう、ブラッシング指導を行います。

【C1】 エナメル質のむし歯

【C1】 エナメル質のむし歯

症状

エナメル質の溶解が進み、黒ずみが現れます。冷たい物がしみることもあります。

治療法

むし歯菌に冒された歯質を削り、レジン(歯科用プラスチック)で補います。

【C2】 象牙質のむし歯

【C2】 象牙質のむし歯

症状

むし歯が、エナメル質の内側の象牙質まで進行しました。冷たい物だけでなく甘い物もしみることがあります。

治療法

むし歯菌に冒された歯質を削り、詰め物で補います。

【C3】 神経に達したむし歯

【C3】 神経に達したむし歯

症状

むし歯が、歯の奥にある神経まで達しました。何もしなくてもズキズキと激しく痛みます。

治療法

むし歯菌に冒されて死んでしまった神経・血管を取り除く根管(こんかん)治療を行います。その後土台を立てて被せ物で補います。

【C4】 歯根に達したむし歯

【C4】 歯根に達したむし歯

症状

むし歯が歯根にまで達し、歯冠部分はほとんど溶けてなくなりました。神経が死んだことで一旦痛みはなくなりますが、歯根に膿が溜まれば再び激しく痛みます。

治療法

ここまで悪化すると、抜歯するしかありません。抜歯後にはブリッジや入れ歯、インプラントなどによって歯の機能を回復させます。

むし歯の予防方法

むし歯のリスクは、食生活と深く関わっています。毎日の習慣を見直して、予防につなげましょう。

間食は時間・回数を決めて

間食は時間・回数を決めて

食事をすると、お口の中は酸性に傾きますが、しばらくすると唾液の中和作用によって、中性になり、むし歯になるリスクが低くなります。

時間を決めずにだらだら食べていると、お口の中は常に酸性になり、むし歯になりやすくなってしまいます。食べる時間を決めて「唾液が酸性を中和する時間」をつくることが、むし歯対策には重要なのです。

食べるときはよく噛んで

食べるときはよく噛んで

むし歯菌は、乾燥した環境で繁殖しやすくなります。つまりお口の中が乾いた状態であるのは危険です。

食べるときにはよく噛むよう意識して唾液の分泌を促し、むし歯になりにくいお口の環境をつくりましょう。

寝る前には丁寧にブラッシングを

寝る前には丁寧にブラッシングを

眠っている間は唾液の分泌量が減るため、お口の中はむし歯になりやすい状態になります。食後はもちろんのこと、寝る前にはとくに丁寧にブラッシングすることを心がけましょう。

根管治療について

むし歯が重度にまで悪化すると、従来では抜歯するしかありませんでした。しかし近年では、根管治療を行うことで、その歯を残すこともできるようになりました。

根管治療とは、歯根の中にある根管(こんかん)という細い管の中から、むし歯菌に冒されて死んでしまった神経・血管を除去し、内部をきれいに洗浄・消毒して薬剤を充填する治療です。最後に土台を構築し、被せ物を装着して歯の機能を回復させます。

根管は大変細く、とても複雑な構造になっているため、歯科医師には高い技術が求められます。同時に充実した設備も欠かせません。当院では歯科用CTを用いて精密な診断を行うとともに、マイクロスコープ(顕微鏡)の使用により精密な処置を可能にしています。根管治療は、どうぞ当院にお任せください。

当院の治療についての考え方

可能なかぎり痛みの少ない治療

【1】表面麻酔

【1】表面麻酔

針の刺入時に発生する「チクッ」とした痛みや、麻酔液を注入するときの痛みを和らげるために使います。

【2】歯科麻酔用電動注射器

【2】歯科麻酔用電動注射器

麻酔が効きにくい下顎の奥歯には、電動注射器を使用することでしっかり麻酔を効かせますので、安心して治療を受けていただけます。

安心・安全な治療(医療連携)

高血圧や糖尿病など、全身疾患を抱える方も増えてきています。当院では内科などのかかりつけ医に対診を行い、麻酔や外科処置、投薬など注意事項を確認の上歯科治療を行います。

また「糖尿病がコントロールされていない」「心臓のペースメーカーが入っている」といった高度の全身疾患があり、外科処置などでとくに注意が必要な場合には、提携医院である伊東歯科口腔病院や熊本大学口腔外科と連携して安全に処置が進むよう取り組んでいます。

治療内容の説明

パソコンで診療情報を視覚化し、わかりやすい説明を心がけております。また当院では、インフォームドコンセント(説明と同意)を重要と考えて患者さんのご希望をしっかりお聞きし、一緒に治療方針を決めていきます。

当院の治療メニュー

ブラッシング指導

ブラッシング指導

むし歯の治療・予防には、お口の汚れをきちんと落とすことが重要です。そこで一人ひとりの患者さんのお口の状態に適した、効果的なブラッシング方法を指導します。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯質を強くするはたらきを持つフッ素を、歯の表面に塗布する処置です。むし歯菌が出す酸に溶けにくい歯にするとともに、歯の再石灰化を促します。ごく初期のむし歯であれば、これによって治癒できるケースもあります。

根管治療

根管治療

重度のむし歯を抜歯せず残すための治療です。歯根の中にある根管という細い管の中から、むし歯菌に冒されて死んでしまった神経・血管を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して薬剤を充填します。最後に土台を立て、被せ物で補います。

補綴治療

補綴治療

失った歯の機能を、人工歯などの補綴物を用いて回復させる治療です。詰め物や被せ物を用いる治療、入れ歯治療、インプラント治療などを指します。

家族で通える歯医者さん
熊本市南区田迎の歯医者「けやき通り歯科・矯正歯科」

ご予約はこちら

gotop